矯正治療とは、受け口、八重歯、乱杭歯(歯の凸凹)、すきっ歯、出っ歯のような、わるい歯並び・かみ合わせをきれいに揃えて、上の歯と下の歯のかみ合わせを良くすることで、口もとの形を整えるのと同時に、食べ物を良くかめるようにする事を目的としています。
きれいな歯並びに直すことは、健康の増進、口元を美しくするばかりではなく、さらには心理での発達をもたらすために必要なことなのです。発音を明瞭にさせるとともに、むし歯や歯周病を防止し、健康を一段と増進させようとするものです。
実際の治療は以下のように行われます。
歯並びに関して気になっているところ、悩んでいること、ご希望、ご質問などお気軽にお話ください。患者さんに応じた矯正の必要性、適切な治療時期、方法などについてアドバイスいたします。
矯正のご相談に関しては、少しでも気になりましたらお早めに御来院ください。
各個人のお口の中を把握し、適切なプランニングをするために、レントゲン撮影、歯列模型などを採ります。
レントゲンや歯型から得られたデータを分析し、診断します。この診断をもとに、これからの治療方針、治療期間、治療費のお支払い方法などについてお話します。
診断による計画された方針に基づき、矯正装置を装着していきます。通院は通常月1回となります。装置を付けた直後は、多少の痛みはあるとは思いますが、すぐに慣れてきます。また歯磨きの指導を装置を付けた状態で受けます。
矯正治療終了後、歯を安定させるための装置(保定装置:リテーナー)のチェックのため、数ヶ月に1度御来院ください。歯の全体的なチェックを行い、歯のクリーニングを行います。
治療前
治療後
治療前
治療後
治療前
治療後
治療前
治療後
治療前
治療後